2020年1月から放送のドラマ【トップナイフ-天才脳外科医の条件-】。
天海祐希を主演に、医療系ドラマのヒットメイカーとして知られる脚本家、林宏司とタッグを組んだ今作。
林宏司は、担当していた102作目の朝ドラ「エール」の脚本から降板した直後の今ドラマ発表とあり、注目が集まるところです。
◯朝ドラ【エール】キャスト主題歌 古関裕而の交友がすごい!ロシア系ハーフやユダヤ人を助けたあの人、大作曲家とのつながりも
ここでは、ドラマ【トップナイフ-天才脳外科医の条件-】のキャストとあらすじ、みどころなどを紹介しています。
この記事の見出し
登場人物 キャスト
深山瑤子 天海祐希
東都病院の脳神経外科。脳動脈瘤のスペシャリスト。部長の今出川から脳外をまとめるように言われる、管理職的役割。自分の実力一つで患者の人生が変わるのが脳外科医だと実感し、その責任と重要性を自覚して、患者の命を第一に考えている。しかし、その裏では家族を捨てたという罪悪感を抱えている。
黒岩健吾 椎名桔平
東都病院脳神経外科。脳腫瘍のスペシャリスト「愛に飢えた手術室の暴君(トップナイフ)」。「世界のクロイワ」の異名をとり、マスコミにもたびたび取り上げられるスター脳外科医。自分第一主義。仕事で散々人の命を救っているのだから、それ以外はすべて自分を優先してもいいと考えている。
小机幸子 広瀬アリス
東都病院脳神経外科。専門研修医「自称“天才”のド新人」。幼い頃から神童ともてはやされ、何事も一番が当たり前でトップ中のトップになる人生を歩んできた。そして偏差値が最も高く、最も難しい医療だからという理由で脳外科医になる。だが医局に入り、実技がからっきしダメな新人と噂されるも本人にその自覚はない。しかも、恋愛経験はゼロで26歳にして初恋を経験することに・・・。
西郡琢磨 永山絢斗
東都病院脳神経外科。「心を閉ざした孤高の秀才」。外科もカテーテルも出来る二刀流。手技に絶対的な自信を持ち、“天才”を自称。しかし、その自信は表面上のもので、中身はコンプレックスの塊。なぜか同僚にも患者にも心を開かない孤高の医師。
来島達也 古川雄大
BAR「カサブランカ」のオーナー。「悩殺王子は脳外のオアシス」。病院の近くにあるため、多くの医師たちの憩いの場となっている。とにかく軽くて、女性を口説くことしか頭にない。しかし、来島の醸し出す雰囲気で医師という仮面を外した深山たちは歌ったり踊ったりと意外な一面を見せることも・・・。
今出川孝雄 三浦友和
東都病院脳神経外科部長。「真意を見せない脳外科のクセ者」。医者としては平凡だが、人の適材適所を見分ける能力に長けている。周りに気を使って場を和ませようとおしゃべりになることが多いが、持ち前の着眼力でその人が一番言われたくないことまで言ってしまうことがたまに傷。実は、天才医師たちをこの脳外科に集めたのには、誰にも言えない秘密があって・・・。
玉井静香 宮本茉由
東都総合病院 脳神経外科 部長秘書。 今出川部長の隣に佇む美人秘書。 トップナイフたちの争いにはそれほど関心がないようだが・・・? 実は秘書としてだけではなく○○な一面も・・・
犬飼剛 福士誠治
東都総合病院 脳神経外科 看護師。女帝・深山からの厳しい要求に応え続けてきた数少ない看護師。ヤバい奴らを相手にできる唯一の存在。私生活は謎に包まれている・・・
小沢真凛 森田望智
東都総合病院 脳神経外科 看護師。若手ながら群を抜いて優秀。看護師はもちろん使えない医師にも容赦ない。そんな真凛も新人医師・幸子と出会い関わるうちに変化が・・・!?
伏見愛子 藤本泉
東都総合病院 脳神経外科 看護師。脳外科医たちの変人ぶりに驚かされている、一番の常識人。 癒しの笑顔と冷静さで仕事に取り組む真面目さん。
Sponserd Link
あらすじ
外科医の中でも一握りの「手術の天才」が集う場所、脳外科。わずか0.1mmの手元の狂いが患者の生死を分けるプレッシャー。
常に完璧を求められ、手術はすべて成功して当たり前。そんな最高の医師(トップナイフ)たちがそれぞれに抱える秘密と爆弾を巡る群像劇。 “脳”という神の領域に踏み込むために、何を手放してそのメスを握るのか。神の技術と人間の苦悩、医師のすべてを描くリアル・ドクターストーリー。
原作やスタッフ
ドラマ【トップナイフ-天才脳外科医の条件-】の原作には「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」や「医龍-Team Medical Dragon-」で知られ脚本も務める林宏司の「トップナイフ」
演出には「高嶺の花」や「女王の教室」の大塚恭司
チーフプロデューサーには「生田家の朝 2019秋」や「俺の話は長い」の池田健司
プロデューサーには「頭に来てもアホとは戦うな!」や「獣になれない私たち」の鈴木亜希乃、「俺のスカート、どこ行った?」や「ブラック校則」の茂山佳則
制作協力には日本テレビの子会社であるAX-ONが参加しています。
話題、見どころ
脳にはシナプスという器官があり、それを通して五感からの情報を伝達をしています。
これがインターネットのように「電波」のようなものを介して情報伝達していることはあまり知られていないかもしれません。
東洋医学では「気」と言い、西洋医学では明確な名称がないものの「神経」と言われるものに流れているものに似ています。
NHKの人体特集番組では「メッセージ物質」と表現されていますが、この電気・電磁波のような仕組みがなければ、私たちの肉体は誕生することができないのです。
母親の体内に胎児が宿るその初めには、このメッセージ物質が関与して、最初に心臓を形作るというのです。
〜以下こちらから引用〜
最初にできるのは「心臓」、次は「肝臓」。ここにもメッセージ物質=電磁波
受精卵は細胞分裂を繰り返し、一番はじめに心臓を作る。その心臓が新たにメッセージ物質を発することで、肝臓ができていき、次々と体が形作られていく。
カロリンスカ研究所教授、ケニス・チェンの研究。
人のES細胞にWNT(ウィント)と言うメッセージ物質を与えることで細胞分裂が進む。およそ一週間後にシート状のアメーバのような細胞が波打つようになる。こうして鼓動する心臓が最初に生まれる。(この段階では心臓というよりは「伸縮を繰り返す筋肉」)
心臓の細胞がある程度成長すると、新たにメッセージ物質を出し、肝臓が形作られていく。同じようにある程度臓器ができると、その臓器が新たなメッセージ物質を出し、肺、膵臓など次々と肉体が形作られていく。
人間の体は、単一の臓器を作り出すことはできないようにできていて、必ず相互関係がなければ成長できない。
その時に膨大な数のメッセージ物質で細胞同士がやり取りをすることで、体が作られていく。
iPS細胞などで再現しようとするとき、メッセージ物質が出るタイミングや濃度などがわずかに違うだけで、全く違う臓器ができてしまったりして成長が進まない。
〜引用終わり〜
さらに脳といえばこれまで「右脳は芸術」「左脳は理論」と言ったような情報が世に出回っていましたが、このキャッチーな宣伝文句は事実は随分と事実とはかけ離れていたものだったようです。
〜以下こちらから引用〜
最後に引用した情報などから得た要点をまとめておきたいと思います。
- 右脳はうつの感情を生み、左脳は幸福感をもたらす
- 右脳が脳梗塞になった人は左脳が積極的に働くので楽観的になる
- 左脳が脳梗塞になった人は右脳ば積極的に働くので悲観的になる
- いたずらに右脳を刺激するなどという方法は危険極まりない
- 創造力のある人が右脳優位などという研究は世界中に皆無
- フラッシュカードの弊害として「うつ病」や「自閉症」の症状が挙げられている
- 「右脳開発」の代表的ツール「フラッシュカード」は学術的にまともな論文は存在しない
- 早期幼児教育で常識とされる「才能逓減の法則」は学術的な根拠に乏しい
- 早期幼児教育の理論と成人向け能力開発の理論は矛盾している
- 七田眞氏のプロフィールは非認定大学や民間の顕彰団体から授与された役職や賞で権威付けしたもの
早期幼児教育や自己啓発における「右脳開発」教材により、あなたの大切なお子様やあなた自身が人生を狂わせてしまうことがないことをお祈りいたします。
〜引用終わり〜
脳梗塞は「脳血管疾患」ともいい、つまり、脳に流れる血管に異常が現れて、脳細胞が死んでしまうことで、脳卒中とも呼ばれます。
そして、右脳と左脳に起きた脳梗塞の病状から、右脳と左脳が人間の意識に与える影響がわかり、左脳が活発な時の方が楽観的になり、反対に右脳が活発になると悲観的になるそうです。
確かに、論理的思考をしない人ほど、不安になる部分は多いというのは経験則から理解できる気がします。
論理的思考をするとは、文章を書くことや音楽や絵画など何かを「作り出す」ことに必ず付随するもので、そのようなクリエティブな経験をする方はあまり悲観的にならないのではないかと思います。
そのような創作活動に夢中になっているときほど、悲観することもありませんし、じっくり構想を練っている時も次々と新しいアイデアが浮かんできて、悲観する暇などなくなるものです。
では太宰治はなぜあそこまで悲観的なテーマを描いたのか?という謎は残りますが、このようなこともドラマで描いて欲しいと思います。
主題歌・オープニング・エンディング・サントラ
ドラマ【トップナイフ-天才脳外科医の条件-】の主題歌に映画「」余命1ヶ月の花嫁」の主題歌「明日がくるなら」などで知られるJUJUの新曲「STAYIN’ ALIVE」が起用されました。
◯「STAYIN’ ALIVE」をアマゾンでチェック!(検索結果を表示しています)
劇伴音楽に「わろてんか」や「絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜」を手がけてきた横山克とアニメ「たくのみ。」や「そして、誰もいなくなった」の鈴木真人が起用されました。
◯「ドラマ【トップナイフ-天才脳外科医の条件-】オリジナルサウンドトラック」をアマゾンでチェック!(検索結果を表示しています)
放送情報
【放送局】日本テレビ系列「土曜ドラマ」
【初回放送・曜日】2020年1月11日 毎週土曜日 22:00~22:54
【前ドラマ】「俺の話は長い」
あらすじ・キャスト部分引用元は公式サイト