2019年10月から放送のドラマ【俺の話は長い】。
主演に生田斗真を迎え、「ボク、運命の人です。」や「世界一難しい恋」で知られる金子茂樹が脚本を担当し、口喧嘩が強いニートが主人公となる作品が完成です。
ここでは、ドラマ【俺の話は長い】のキャストとあらすじ、みどころなどを紹介しています。
この記事の見出し
登場人物 キャスト
岸辺満 生田斗真
無職のニート。現実逃避のための言い訳とヘリクツの天才。実家に寄生中。たぶんマザコン。
岸辺房枝 原田美枝子
満と綾子の母。夫の死後、女手一つで夫が残した喫茶店ポラリスを切り盛りする苦労人。
秋葉綾子 小池栄子
満の姉。バツ1で春海は前の夫との間に出来た子。弟の屁理屈を「単なる現実逃避」と断じ、弟がこうなったのは母さんにも責任があると詰め寄る。
秋葉光司 安田顕
満の義理の兄。綾子に尻に敷かれ、家庭内で孤独を感じている。
秋葉春海 清原果耶
綾子の元夫の子供で15歳、思春期真っただ中の娘。
駒野海星 杉野遥亮
満と光司が通う「Bar クラッチ」のバーテンダー。
牧本求 西村まさ彦
房枝が経営する喫茶「ポラリス」の常連で近所の古本屋店主
高平陸 水沢林太郎
春海の同級生
諸角圭壱 浜谷健司
喫茶「ポラリス」の常連
薗田拓斗 本多力
喫茶「ポラリス」の常連
千田小雪 きなり
「Bar クラッチ」のアルバイト店員
Sponserd Link
あらすじ
この物語の主人公は、世間一般でいうダメ男である。31歳。大学卒業後コーヒーにはまり起業したものの失敗。7年前から無職のニート。
自分でも何とかしたい気持ちはある。だが彼には口げんかだけは誰にも負けない・・・という特殊能力があり、ヘリクツを駆使し、自分のダメさを誤魔化し続けて生きてきた。ところが・・・。「夫が残した喫茶店を営む母親」に寄生しながら生活している彼の人生が、「マイホーム建て替えのため一時避難で転がり込んでくる姉家族」によって一気に動き出す・・・。
弟のヘリクツを「単なる現実逃避」と断じ、弟がこうなったのは母さんにも責任があると詰め寄る姉。痛いところを突かれ揺れる母。果たして彼は攻撃に耐え、この災難を乗り越え、自立する事が出来るのか・・・?
第一話あらすじ
その1
すき焼きと自転車岸辺満(生田斗真)は、喫茶店を営む母、房枝(原田美枝子)に寄生しながら暮らすニート。ある晩、姉の秋葉綾子(小池栄子)が夫の光司(安田顕)とすき焼き用の牛肉を携えて岸辺家にやってくる。今回の訪問の目的は、マイホームの建て替え完成までの3か月間、娘の春海(清原果耶)も加えた家族3人がここで同居する許可を取り付けるためのものだった。
すき焼きが嫌いな満は「オレに相談に来といてすき焼き出すのはあり得ないよね。何か手土産を持って行こうと思ったら相手の好き嫌いを入念にリサーチするでしょ?クライアントの嫌いなものを贈るってビジネスの世界で一番やっちゃいけないことだからね」「ニートの分際でビジネス語るんじゃねぇよ!」と怒る姉の頼みを「ダメにきまってんじゃん」と断固拒否、「相談した私がバカだった」と怒り心頭の綾子。するとそこに今日は来ないと言っていた春海がやってきて-。
その2
寿司とダンボール姉家族との同居が決まった岸辺家では、受け入れの準備が始まった。いらない古本を光司と売りに行った満は再婚以来、綾子の言いなりの上に春海に父親と認めてもらえない光司の苦しみを知り、味方につくことを約束する。一方、綾子に満を甘やかしていると非難された房枝は「そんなに言うなら、仮住まいしてる間に満を就職させてみなさいよ」と綾子に反発、綾子もやる気満々に。
そんな中、6年前に満が潰した珈琲専門店関連の品が段ボールに六箱分発見される。邪魔だから処分しろと迫る綾子。「オレにとってあの段ボールは甲子園の土も同然なの。絶対に捨てられない青春の宝物なの。姉ちゃんは負けた高校球児に甲子園の土捨てろって言えるの?」「甲子園の土が段ボール六箱分も必要なの?」壮絶な兄弟喧嘩の最中に不登校中の姪の春海が意外なことを言い出す。改めて箱の中身を広げて眺める満は…。
原作やスタッフ
ドラマ【俺の話は長い】の脚本には「ボク、運命の人です。」や「世界一難しい恋」の金子茂樹
演出には「世界一難しい恋」や「今からあなたを脅迫します」の中島悟 ほか
チーフプロデューサーには「サバイバル・ウェディング」や「全力失踪」の池田健司
プロデューサーには 「金田一少年の事件簿」や「世界一難しい恋」の 櫨山裕子、「母になる」や「ゼロ 一攫千金ゲーム」の秋元孝之
制作協力には堤幸彦、大根仁、マツモトジュンイチ、小原信治が取締役に名を連ね、テレビドラマ・舞台の演出家や映画監督のマネージメントをする オフィスクレッシェンドが参加しています。
話題、見どころ
「ニート」という言葉が知られるようになって久しくなりました。しかし、ニートもまた、権力者にとっては世論誘導のための道具の一つでしかないようで、過去にはニートの人数について、データ捏造が指摘されたことがありました。
◯政府発表「ニート3万人減少」に批判大殺到 「しょぼいごまかし」「手柄を捏造するな」
〜以下こちらから引用〜
「高齢化による自然減」が実態では?
この結果に対して殺到しているのは、白書の記述が実態とかけ離れているという批判だ。統計では若年無業者の集計対象が34歳までになっていることから、この基準が「自然減」をもたらしただけだという。
「まず昨年まで34才だったニートの数を勘定したらどうですか」
「(減ったのではなく)35歳超えただけだろいい加減にしろ」
確かに15~34歳人口に占める若年無業者の割合は、14年度で2.2%なので、前年度の2.3%と比べて0.1ポイントしか減少していない。
今年度に15歳になる人口は118万人しかいないが、35歳になる人口は161万人と40万人を超える差がある。やはり「国の政策のおかげでニートが減った」という言い分は「手柄の捏造」と言われてもしようがない。
〜引用終わり〜
そのほかにも、総務省が行なっていたデータ不正も一時期話題になりました。
厚労省の「裁量労働制データ捏造」事件もありましたが、この後に「高度プロフェッショナル制度(高プロ制度)」が本格化し、事実上の「働かせ放題法」が実際に始まってしまいました。
高プロ制度の対象となっているのは年収が1000万円以上の専門職だけですが、この年収徐々に下げられていくことでしょう。
この方法は、アマゾン会員の年会費が、年々上がっていくことと基本的には同じ原理で、最初は少しだけやっていた麻薬が、いつの間にか常習化して逮捕される芸能人と同じ原理です。
つまり、政府というもの自体が、もはや良心をどこかに置き忘れ、たとえそこに良心を持った人が働いていたとしても、もはやどうしようもなく、捏造をすることでしか、政府という制度を維持できない状態になっているということなのでしょう。
政府に加えてNHKまでその嘘に加担しているようですね。
こんなことをドラマで描いたら視聴率もぐっと上がるのではないでしょうか。
◯統計不正は安倍政権ぐるみの偽装だった証拠が!「統計改革」をぶち上げ、安倍首相の掲げた目標に合わせ…
◯統計不正でも隠せない景気悪化、安倍政権の自作自演で消費増税は中止 …
主題歌・オープニング・エンディング・サントラ
ドラマ【俺の話は長い】の主題歌に関ジャニ∞の「友よ」のが起用されました。
◯「友よ」をアマゾンでチェック!(検索結果を表示しています)
劇伴音楽に「グッド・ドクター」や「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命–」や「家売るオンナ」を手がけてきた得田真裕が起用されました。
◯「ドラマ【俺の話は長い】オリジナルサウンドトラック」をアマゾンでチェック!(検索結果を表示しています)
放送情報
【放送局】日本テレビ系列「土曜ドラマ」
【初回放送・曜日】2019年10月12日 毎週土曜日 22:00~22:54
*毎週の放送で、約30分×2話で1時間という2本立て方式を採用。初回放送で2話まで、次の週で4話まで進む。
【前ドラマ】「ボイス 110緊急指令室」
あらすじ・キャスト部分引用元は公式サイト